リーガルサポートオフィス
小林司法書士・行政書士事務所
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土・日・祝
その他業務
法務局関連業務
債権譲渡登記
債権譲渡登記制度によって、法人が金銭の支払を目的とする指名債権の譲渡を登記することで、債務者以外の第三者対抗要件を備えることが可能となりました。債権譲渡登記のご相談から通知まで債務者への通知を代行して行うことができますので、ご相談ください。
供託手続き
法令の規定に基づいて、金銭・有価証券などを国の機関である供託所に提出して、その財産の管理をゆだね、最終的には供託所がその財産をある人に取得させることによって、一定の法律上の目的を達成させようとする手続きです。各種供託手続きについて、ご本人様の代理をすることができます。供託手続きの専門家である司法書士にご相談ください。
戸籍・国籍
戸籍、国籍の取得、帰化申請など各種手続きを承っております。
裁判関係業務
債務整理
債務整理をすると「借金がなくなり、更に過払い金が発生しお金が帰ってくる」との話が広まっていますが、借り入れ開始の時期や期間、借入額により借金を減らせる人、過払い金が発生する人、また残念ながら借金の減らせない人がいますので広告に惑わされずに一度当事務所へご相談ください。
小額訴訟
少額訴訟は、少額の紛争について紛争額に見合った時間と費用と労力で解決を図ることができる裁判手続きです。手続きを簡易迅速にする事で一般市民にも利用しやすく、下記のような特徴があります。
当事務所では、少額訴訟のサポートもいたしております。
・60万円以下の金銭の支払請求に限られる。
・同一年に10回を超えて利用することはできない。
・分割払いや支払猶予の判決を言い渡すことができる。
・原則として1回の期日で判決が言い渡される。
・証拠調べに通常訴訟にはない制限がある。
本人訴訟支援
裁判所に提出する書類全般の作成を業務としています。
司法書士は、ご本人様に代わって法廷に出廷できる裁判代理権は、訴額が140万円以下で、かつ簡易裁判所に限定されています。140万円を超えるものや地方裁判所・家庭裁判所の管轄に属するものは、裁判所提出書類作成業務として、ご本人様をサポートさせていただきます。
破産の申立
自己破産とは「借金を返済できない人が自己破産の申立てをし、破産宣告を受けてから、免責を申立て借金が免除されるまで」をいいます。
自己破産は、返済方策が尽きた場合の最後の手段ですが、多重債務で苦しんでいる人に再起するチャンスを与えるための制度でもあります。
しかし、全ての人が免責(借金の免除)されるわけではありません。
破産申立の相談、申立書の作成等のサポートをさせていただきます。
その他各種申立
下記は数ある申立ての中の一例となります。
・自筆の遺言書が発見された場合の家庭裁判所に遺言検認の申立て。
・離婚しようとして話し合いが成立しない場合の離婚調停の申立て。
・子を認知しない父親に対しての認知の調停の申立て。 等
ADR等
ADR([Alternative Dispute Resolution]の略)とは「裁判外紛争解決手続」の通称です。
ADR法(裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律)に基づき法務大臣の認証を受けた機関が
行う紛争解決手続きで司法書士会等で設立した調停センター等で当事者の話し合いにより
紛争を解決する手段です。ADRの相談、申立のサポートををさせていただきます。
気学鑑定・指導業務
大気象理学(気学)による鑑定・指導
事件や事故に巻き込まれて亡くなる方がいる一方で同じ現場にいても怪我ひとつなく助かる方もいます。
一般的には運がいいとか運が悪いと言いますが、運とは何でしょうか。
運は運ぶ(はこぶ)という字を書きます。気学では運は自らを運ぶことによって良くも悪くもなるといいます。
転校生にはいじめられる子が多いと言われますが、転校生が全員いじめられているわけではありませんね。
引越したことによりいじめから解放された子等もいます。
引越の方位が悪いといじめられ引越の方位が良いといじめられることもありません。仕事関係でも同じです。
昔から「病は気から」と言いますが、気学では「病は大気から」といい凶方位への移転などで病気になり吉方位への移転などで病気が良くなります。
吉方位には自分にあった大気があり、凶方位へは自分に合わない大気があるためにそのように言われています。
また、家相の吉凶により様々な問題が出てきます。
引越や家の新築、増改築、子供の受験や資格試験、就職、縁談、結婚、子宝など気学での鑑定・指導をいたしております。
気学教室
大気象理学(気学)を学んでみたいという方のために気学教室を開講しています。
市販されている気学の本(九星気学)等とは違います。
最終的に本部での講座、講習を修了すれば気学鑑定士として活動ができます。
詳しくはこちらの「
大気象理学(気学)による鑑定指導、家相鑑定、気学教室」まで